電子ブック実用モード解析入門無料ダウンロード

実用モード解析入門

によって 長松 昌男


4.4 5つ星のうち(1人の読者)

電子ブック実用モード解析入門無料ダウンロード - 内容紹介 1993年発行以来大変ご好評を頂戴する「モード解析入門」の続編。本書は,初心者がわかりやすい,すぐに役立つ,数式に頼らず物理現象でとらえる,多様なニーズに対応できることを念頭に,より実用性を重視して執筆・編集した。 ★主要目次★ 1.初めに 1.1振動とは 1.2振動が大切な理由 1.3振動の種類 1.4加振の種類 1.5動力学におけるモデル化 1.6今なぜモード解析か 1.7単位 1.8力学と数学 2.1自由度系 2.1なぜ振動するか 2.2不減衰系の自由振動 2.3粘性減衰系の自由運動 2.4不減衰系の強制振動 2.5粘性減衰系の強制振動 2.6周波数応答関数 3.多自由度系 3.1不減衰系の自由振動 3.2固有振動数と固有モード 3.3固有モードの直交性 3.4モード質量とモード剛性 3.5モード座標 3.6粘性減衰系の振動 3.7周波数応答関数 3.8数値例 4.信号処理 4.1初めに 4.2フーリエ変換 4.3相関とスペクトル密度 4.4誤差 5.振動試験 5.1初めに 5.2供試体の支持 5.3加振方法 5.4動電式加振器 5.5加振波形 5.6打撃試験 5.7変換器 5.8非線形 5.9周波数応答関数の信頼性 補章A数学基礎 A1三角関数 A2複素指数関数 A3ベクトルと行列 A4関数 A5最小自乗法 A6積の微分と積分 補章Bさらなる学習へ B11自由度系の自由振動 B21自由度系の強制振動 B3多自由度系の自由振動 補章C自励振動 C1自励振動とは C2理論解析 C3発生機構 C4成長限界 C5強制振動と自励振動の違い C6防止方法 補章D力学の再構成 D1今なぜ再構成か D2状態量 D3力学特性 D4力学法則 D5力学エネルギー D6概念の明確化 D7補章Dのまとめ 補章E粘性の正体 E1粘性とは E2ポテンシャルエネルギー場における粘性 E3粘性の発生機構 E4固体・液体・気体の物性 出版社からのコメント 出版社HP http://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339082272/ にて在庫確認できます。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 長松/昌男 1997年東京都立大学大学院工学研究科博士後期課程修了、博士(工学)。北海道工業大学工学部講師。2008年北海道工業大学創生工学部准教授。2014年北海道科学大学工学部准教授 長松/昭男 1970年東京工業大学大学院理工学研究科博士課程修了、工学博士。東京工業大学工学部助手。1984年東京工業大学工学部教授。2000年東京工業大学名誉教授。法政大学工学部教授。2010年キャテック株式会社勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

実用モード解析入門の詳細

本のタイトル : 実用モード解析入門
作者 : 長松 昌男
ISBN-10 : 4339082279
発売日 : 2017/12/16
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 21.38 (現在のサーバー速度は22.86 Mbpsです

Caleb Free Books Library 2021

Read Books Online Free with horror, classic, romantic, children, and other areas of online books @mellany.theblog.me

0コメント

  • 1000 / 1000