カラー図説グリムへの扉本無料ダウンロードpdf

カラー図説グリムへの扉

によって 大野寿子


3.8 5つ星のうち(2人の読者)

カラー図説グリムへの扉本無料ダウンロードpdf - 内容紹介 世界でもっとも有名な童話集へ誘う決定版ガイドブック! 『グリム童話』は、170以上の言語に翻訳され、絵本、挿絵、舞台芸術、映画、アニメ、漫画など様々なメディアを通じ、200年の時を超え、いまなお世界中で愛され続けている。 ドイツ・グリム兄弟博物館所蔵の貴重資料や古今東西の挿絵など、250点を超えるカラー図版を掲載。グリム兄弟の思想や人となり、挿絵の変遷と影響関係、日本における受容史、他文化圏の民話との比較研究など、「グリム」を通して、異文化やメルヒェンの多彩な学びの方法とその楽しみを提示する。 内容(「BOOK」データベースより) 200年の時を超え、本当のグリムの世界へと誘う、決定版ガイドブック!170を超える言語に翻訳され、絵本や映画、アニメなど多様なメディアを通して、いまなお世界中で愛され続けている『グリム童話』。ドイツ・グリム兄弟博物館所蔵の貴重資料や古今東西の挿絵など、250点を超えるカラー図版を掲載。グリム兄弟の思想、テキストと挿絵の変遷、日本におけるグリム受容、比較民話学など、「グリム」を通して、異文化やメルヒェンの多彩な学び方と楽しみ方を提示する。 著者について 大野寿子(おおの・ひさこ) 東洋大学文学部准教授。愛知教育大学専任講師を経て、2007年より東洋大学文学部准教授。専門はドイツ文学・民俗学。グリム童話を中心としたグリム兄弟の業績を、文献学的立場から研究。研究テーマとして、森と人間との関わりなど。 主な著書に、『黒い森のグリム―ドイツ的なフォークロア』(単著、郁文堂、2008年)、『超域する異界』(編著、勉誠出版、2013年)などがある。 著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より) 大野/寿子 福岡県出身。愛知教育大学専任講師を経て、2007年より東洋大学文学部准教授。専門はドイツ文学。グリム童話を中心としたグリム兄弟の業績を、文献学的立場から研究。研究テーマは、森と人間との関わり、異界など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを見る

カラー図説グリムへの扉の詳細

本のタイトル : カラー図説グリムへの扉
作者 : 大野寿子
ISBN-10 : 4585290931
発売日 : 2015/5/28
カテゴリ : 本
ファイルサイズ : 27.1 (現在のサーバー速度は24.97 Mbpsです
以下は カラー図説グリムへの扉 の最も正直なレビューです。 この本を読んだり購入したりする場合は、これを検討してください。
グリム童話が好きな私が表紙に一目ぼれして購入。フルカラーで飽きが来ない構成、絵や表を多く用いていて非常に分かりやすかったです。特に挿絵の特集では、絵師によって解釈が異なっていて大きな違いが見られたりして興味深かったです。グリム童話を研究する入り口にもってこいな内容でした。私もこれを機に見聞を広げていきないと思いました。

Caleb Free Books Library 2021

Read Books Online Free with horror, classic, romantic, children, and other areas of online books @mellany.theblog.me

0コメント

  • 1000 / 1000